海洋少年団の母体である(社)日本海洋少年団連盟は、文部省(現・文部科学省)と運輸省(現・国土交通省)が所管し、青少年に対する社会教育団体として、昭和26年に設立されました。
大分海洋少年団は、昭和31年に設立され西大分港を拠点に活動してきましたが、昭和44年7月に、当社の故 疋田功(前会長)が団長に就任と同時に、活動の拠点が現在の乙津港へと移りました。
平成7年9月に疋田智昭(現社長)が団長に就任し、以降も引き続き、活発な活動を展開しています。
海洋少年団では、様々な海洋訓練と団体活動を通じて、身体的・精神的にたくましく、積極性・自発性・協調性等を身につけた青少年の育成、及び海岸や港の清掃・街頭募金などのボランティア活動を通じて、地域社会に積極的に奉仕する心の育成等に努めています。
● |
活動は通常、月2回(第2・4日曜日) 10:00から15:00まで。
カッター・手旗・結索(ロープ)等の訓練を行っています。 |
● |
入団資格は、小学校1年生から高校3年生までの男女。 |
大分海洋少年団では、ホームページにて活動内容や様々な情報を紹介しております。
また、入団に関する問合せ先も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
ホームページ http://www.jsf-oita.jp/ |